(
2010/07/20)
無題
東方風神録より犬走椛。
二年くらい前にも一度描いてますね
今回の絵は、ここ最近描いてきた絵の中では一番絵的に魅力があるものになったのではないかと思います。
ひと月以上背景を描くのを練習し続けていたので少し慣れてきた部分もあるのかもしれないのですが、それ以外に今回自分なりに試してみたことがあって、それが良い具合に現れてきたのかもしれません。
それはなにか新しい技法とか知識とかではなく、「整えすぎない」ということです
基本的に僕は絵を描くとき、まず軽くあたりをとってからキャラの裸状態のラフを描き、そこからその線を整えて服を着せ、髪や顔を描き…といった風に一段一段けっこうキッチリやりながら線画を描いてました。
その時に何度も紙を裏返したり逆さまにしたりして形やパースがおかしかったりすると何度も消しては描き直しています(メイド長描いたときの作業過程を参照してもらえればわかるかと思います)。
しかも最近はゆゆ様を描いたあたりから線をきれいに整える方向で試していたので、いったんできた線画をネリケシを転がして少し薄くしてからシャーペンなどでペン入れみたいな感じで引き直す、みたいなことをしてました。
これだけ聞くと丁寧でなんかいいような感じがするのですが、結果としてできた絵を見直したとき、「なんか違うなぁ…」とずっと思っていました。
ただ何がどう「違う」のかがわからず、背景がないorうまくないせいかもしれないと考えてとりあえず背景の練習をしてましたが、ただ上手でないにしてもその「違う」感覚が治らずずっと心にしこりが残ってました。
なので『キッチリ整えてやっているのにあまりよく見えてこない』ということは、もしかしたら逆に原因はそこにあるのかもしれないとずっと考えてました。
実を言えばこの考えはずいぶん前から、ホント一年とかそのぐらい前からずっと心の奥底で考えていたことではあるんですがそれを肯定すると今度は絵を整えるのをやめてしまっていい加減なものしか描かなくなるんじゃないかと思っていてあまり意識に上らないようにしていました
今回の絵は椛は線画を描いて背景は塗りだけで描くという最近の描き方と同じではあるんですが、あまり線画をキッチリしすぎないように気をつけました。
普段ならまず裸のラフを描くのをごく簡単なものだけにして、多少骨格が怪しくても「絵として」良く見えればそれでいい、というスタンスで描きました。線もそれほど丁寧に修正したりはしていません
背景にしても同じで、パースなんかをあわせることは非常に重要なのですが、まず第一に絵としてきれいに、かっこ良く見えているほうが大切ではないかと思って描いてました
結果として、今までの絵に比べると割と伸びやかな感じになったのではないかと自分では思ってます。
これが俺の完成形だ!!って意味ではないのですが、しばらく消えなかった「なんか違う」という感覚が、この絵にはありませんでした。
丁寧に描くことはとても大事なことなのでそれを否定している訳ではないのですが、あくまで自分の場合、整えようとしすぎてその分絵を固くしてしまっていたのではないかと思います。
自分が描きたいとイメージしたものと実際紙に現れたものが上で言ったようなことが原因でズレてきてしまったためにずっと「違う」と感じていたのかもしれないですね。
ともかく、しばらく悩んでいたことが若干の解決を見てよかったです。
最終的にはやっぱり骨格やパースが綺麗に整った絵を描きたいとも思うのですが、現状としては多少現実のものとは違っていても「絵として」魅力のあるものを描いていけるようにしたいと思います
拍手くださった方、ありがとうございます。
以下拍手レスです
PR
(
2010/07/12)
無題
にとりの部屋を妄想してみた。
二年くらい前にもにとりの部屋を描いたことがあったんですが、今見直すとこの絵もなんとなくそのときの絵の面影が残ってますね。アングルとか。
前の週は忙しいのと風邪を引いたのとで思いのほか時間が作れずちびちびと描き進めてました。塗り自体は休み一日ででかしたけど
なんかとにかく密度を上げたくて色々小物を配置してみたんですが、描き終えた後で見直すと、まだ何か他にも描き込めたかな、って気がします。
何も考えないで物を配置して行くと雑然としてしまって絵としてまとまりがなくなってしまうこともあるんですが、とにかく密度の高い絵というのは、それだけで見る価値があったりしますよね
ここ一年半くらいの間はキャラ単体の絵が多く、散らかった部屋とか広大な背景だとかはあまり描いてこなかったので今回の絵を描いている途中、どう描き込みを進めて行けば良いのか解らなくなってしまうことが何度かありました。
普段から描き方を固定しているつもりは無いんですがこうやってたまに違う感じの絵を描くと自分の癖とかがよくわかります
今回はなかなか色のバランスとか明暗をあわせるのが大変で、見た目よりは結構苦労してます。
試行錯誤や努力が、必ずしもその時の成果に直結しないのが絵の難しい所。
まぁいつだって右往左往してるんですけどね
(
2010/07/10)
風邪引いた
しばらく絵上げてませんが生きてます
リアルでちょっと忙しく、しかもこの時期に風邪をこじらせて熱を出してしまいペースがガク落ちしてました。
熱は下がったんですが咳がまだ酷いです
やはり絵は自分の健康状態にかなり左右されるのでなるべく元気なときに描きたいですね
風邪にはホントお気をつけ下さい
拍手くださった方ありがとうございます。
以下拍手レスです
リアルでちょっと忙しく、しかもこの時期に風邪をこじらせて熱を出してしまいペースがガク落ちしてました。
熱は下がったんですが咳がまだ酷いです
やはり絵は自分の健康状態にかなり左右されるのでなるべく元気なときに描きたいですね
風邪にはホントお気をつけ下さい
拍手くださった方ありがとうございます。
以下拍手レスです
(
2010/06/27)
無題
バイクと青空。開放的な感じを描きたいと思った。
でも空の開放感を演出するなら、地面の色をもっとくらい感じにしてもよかったのかなぁ…
うーん…
バイクはBSA M20という古いバイクをモチーフにしてるんですが僕は実物を見たことが無く、本やネットの画像のみを参考に描いたので細部が適当です。
メカはそれなりに描くことが多いんですが、こういう実物のメカを描いたとこ自体はあまりありませんでした。
やっぱり想像の中だけで物を描くのには多少限界がありますね。
今回は結構コントラストの強い影をつけることで、夏の日差しを表現できないかと試してみました。
個人的には、いつもよりかなり思い切った明度で影をつけてみたつもりなんですが、案外このくらいで丁度いい、寧ろまだ明度が低くてもいいくらいの場所があったのかもしれない。
次も明度差を重点的に気をつけた感じで色を試したいですね。
あと、何回も言ってますが最近の絵は僕が背景を描くことに対する苦手意識を軽減する為にとにかく早く完成させて数をこなす、というのを目的に描いてきました。
でも描いてるうちにただ早いだけでは意味が無いなと思い始めて来たのでそろそろ丁寧に描いていく方向に変えて行こうかと思います。
なんどかこういう切り替えをして行くうちにもしかしたらコツがつかめてくるかもしれないし、とにかく何でもやってみようと思います。
(
2010/06/25)
無題
アクセス解析
最古記事
カレンダー