忍者ブログ
ダメッ子のお絵描きレポート。
2025/05/06  [PR]
 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/04/24  無題




ラクガキ。

最近忙しくてマトモに絵を描く暇がありません。
いや、全く時間がないわけではないのですが、個人的に絵を描くときはしっかり時間の余裕が有るときに一気に描き上げてしまう方がいいんです。
間をあけてちびちび描いてると途中で熱が冷めてしまったりすることも結構あるので。
でもそろそろ何か一枚しっかりとしたものが描きたいですね



拍手くださった方ありがとうございます。
以下は拍手レスです
PR
2010/04/10  無題


東方星蓮船より村紗水蜜、通称キャプテン・ムラサ。
船幽霊だそうなのでそんな雰囲気で。
シーラカンスは僕の趣味です


普段なかなか描かないポーズにしてみました。
そもそも地面に足付けてない絵自体あまり描いたことが無い。
慣れないことをして新鮮だったのか、結構ぬるぬると手が動いた。
同じような立ちポーズとかばかりだと、自分の手が飽きてくるものなのかもしれませんね

今回の絵を描いていて、こういうキャラが浮かんでいるような状況の線画を描いておくと、必然的に背景に何かしらの描写を入れなくてはいけなくなる、ということがわかりました。

なに当たり前のこと言ってんだコイツとか思うかもしれないけど、立ち絵とかバストアップとかで描き進めてると、「なんか別に背景いらなくね?」って感じてやめてしまったり、入れたとしてもやっぱりいらなかったかなぁと思ってしまうことが多々有ります。

なんて言うか、立ちとか座りっていうのはもの凄く当たり前の状況で、現実にあるものは全て重力の影響を受けて字面にくっついてないといけないわけなので、立ち絵とかはキャラに描写を集中させるならわざわざ背景とか入れて懇切丁寧に状況を説明する必要が必ずしも有るわけではないのですが、そもそものポーズが現実ではあり得ない感じのものだと何かしらの説明が必要になってくるのではないかなぁと思いました

浮かんでいるのならそれは空の上なのか水の中なのか、それともなんか不思議な空間なのか、などなど。
発想も広げやすく、背景も描きやすくなるのかもしれません


浮かんでいるポーズだけとかではなく、要するに状況を自分自身で把握できているといいのではないかということですかね

キャラクターが何かしらの動作をしているとそれはどんな状況なのか考えるしそうやって世界が広がって行くような気がします
2010/04/06  無題


寅丸星。星ちゃんちゅっちゅっ
何を描いてもダメなヘタレでは有りますが、好きなキャラを恥ずかしがらせることに関してだけには自信が有ります^^

私生活がちょっと慌ただしく、気力もまだ戻って来てない感じなので背景まで気力が回りませんでした。



最近の自分の絵が気に入らないと前のエントリーで描きましたが、今回の絵を描いてその理由の一端が解ったような気がします。

色を塗るときは、ベースとなる色を一色入れてから陰の色を入れて行き、最終的にバランスを取る方法で普段は描いているんですが、最近の絵はその陰の明度がベースの色の明度とあまり差がなく、なんとなくいつもより浅い感じになっていたようです。

要するに、光の当たっている部分と陰になっている部分のコントラストが近くなって、変化に乏しくなっていたということですね

今回の星ちゃんはベースの色を入れてから、ちょっと暗すぎるかな?くらいの陰色を選んで描き進めてみたんですが、最終的な仕上がりを見ると結構自分の望んだ感じの色身になってくれた気がします。

色を暗くするのなら乗算レイヤーとかでやれば手っ取り早いとも言えるし、実際いつもバランスを整える時に多用してるんですが、ある程度描き進めるまでは逆に制御するのが難しく、それまでは普通のレイヤーで色取って描いた方が個人的には楽です。というかそれ以外無理。

陰の色をはじめからキモチ暗くしておくと、反射光の色も入れやすいというメリットが有ります。反射光は基本的には陰色よりは明るく、明るい部分の色よりは暗い、というのが一般的だと思うので明るい部分と陰の部分の差が大きければそれだけ反射光の色も選択しやすく逆に言うと明るい部分と暗い部分の差が弱いと反射光の色が入れづらいということでもあります。

さらに、明度が低い色というのは明度が明るい色よりも、基本的には「強い」色だと言え、陰をちゃんと描いておくとしっかりとした感じの絵になることが多いです。
もちろん、淡い感じの絵が弱いからダメだというわけではなく、少なくても僕の絵柄だと強めに描いておいた方が合っている気がします。


とりあえず、低迷していた理由の一つが自覚できたことはかなり収穫でした。
やっぱりダメだと感じるときは、何がダメなのか具体的に把握していないと乗り越えるのが難しいですね


次もなにか発見のある絵が描ければいいと思います






拍手くださった方、ありがとうございます。
以下拍手レスです
2010/04/03  無題


お嬢様。
かなり突発的に太ももを描きたくなったのでらくがき。
羽のあるキャラは構図とるのがホント難しい




かなり浮き沈みの激しい性格してます
最近の自分の絵がかなり気に喰わない。
はっきり言って嫌い
二月の後半位からずっとこんな感じ

単純な画力は、三年前に比べたらある程度伸びたとは思う。
まだ上手いわけじゃないけど最低限何を描いてるのかは解るようになってきたし、色々と考えることも増えたし

ただ致命的に自分の絵に魅力を感じない。
なんか寧ろ腹が立つくらい

こういう時は基本的に好きな物を描けばいいっていうのがセオリーなのだけど、そもそも何が、どういうものが描きたいのかも判然としない。

こんなテンションになるのは別に初めてではないので、しばらくしたらまたケロッと気持が晴れてるのかもしれないけれど、なんか今回はそのスパンが異様に長い。


なんでこんなめんどくさい性格してんだろう
2010/04/02  無題


八雲紫。それなりにお気に入り。
服の模様とかはメンドかったので省きました
まぁラクガキです

前回のぬえと同じような色身の背景ですが、目玉が入ってます。
なんでもいいから、とにかく意味のあるものがあったほうがやはり描きやすいです

相も変わらず迷走中。
今は耐える時なのかもしれない

後退してると感じても、反対方向に今より突き進めば結局は長く進んだことになるだろうし、止まらなければどこかにはたどり着くだろうし。

もともと技術も才も無い平々凡々な人間だから、失うものなんて無いしね
prev  home  next
アクセス解析

最古記事

(03/19)
(04/02)
(04/15)
(04/27)
(04/29)
(05/04)
(05/15)
(05/25)
(05/30)
(06/09)
(06/18)
(06/29)
(07/02)
(07/14)
(07/16)
(07/18)
(07/20)
(07/23)
(08/05)
(08/14)
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
くりおね
HP:
性別:
男性
忍者ブログ [PR]
  (design by 夜井)