(
2010/04/06)
無題
寅丸星。星ちゃんちゅっちゅっ
何を描いてもダメなヘタレでは有りますが、好きなキャラを恥ずかしがらせることに関してだけには自信が有ります^^
私生活がちょっと慌ただしく、気力もまだ戻って来てない感じなので背景まで気力が回りませんでした。
最近の自分の絵が気に入らないと前のエントリーで描きましたが、今回の絵を描いてその理由の一端が解ったような気がします。
色を塗るときは、ベースとなる色を一色入れてから陰の色を入れて行き、最終的にバランスを取る方法で普段は描いているんですが、最近の絵はその陰の明度がベースの色の明度とあまり差がなく、なんとなくいつもより浅い感じになっていたようです。
要するに、光の当たっている部分と陰になっている部分のコントラストが近くなって、変化に乏しくなっていたということですね
今回の星ちゃんはベースの色を入れてから、ちょっと暗すぎるかな?くらいの陰色を選んで描き進めてみたんですが、最終的な仕上がりを見ると結構自分の望んだ感じの色身になってくれた気がします。
色を暗くするのなら乗算レイヤーとかでやれば手っ取り早いとも言えるし、実際いつもバランスを整える時に多用してるんですが、ある程度描き進めるまでは逆に制御するのが難しく、それまでは普通のレイヤーで色取って描いた方が個人的には楽です。というかそれ以外無理。
陰の色をはじめからキモチ暗くしておくと、反射光の色も入れやすいというメリットが有ります。反射光は基本的には陰色よりは明るく、明るい部分の色よりは暗い、というのが一般的だと思うので明るい部分と陰の部分の差が大きければそれだけ反射光の色も選択しやすく逆に言うと明るい部分と暗い部分の差が弱いと反射光の色が入れづらいということでもあります。
さらに、明度が低い色というのは明度が明るい色よりも、基本的には「強い」色だと言え、陰をちゃんと描いておくとしっかりとした感じの絵になることが多いです。
もちろん、淡い感じの絵が弱いからダメだというわけではなく、少なくても僕の絵柄だと強めに描いておいた方が合っている気がします。
とりあえず、低迷していた理由の一つが自覚できたことはかなり収穫でした。
やっぱりダメだと感じるときは、何がダメなのか具体的に把握していないと乗り越えるのが難しいですね
次もなにか発見のある絵が描ければいいと思います
拍手くださった方、ありがとうございます。
以下拍手レスです
4/4
>最近あまり調子が良くない様子ですが、、、応援してます。絵もかけない未熟者ですが、あなたの絵がとても大好きです、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです。
暗い日記になりがちで申し訳ないです\(^o^)/
絵を描かない人が絵を描く人に対して未熟だということは全然無いと思います。
寧ろ描く側が、絵を描かない人や興味を持ってない人にも通用する物を描けるように頑張って行かないといけないんじゃないかなぁと思ってます。
まだもうちょっと頑張って行くのでよろしくです。
>最近あまり調子が良くない様子ですが、、、応援してます。絵もかけない未熟者ですが、あなたの絵がとても大好きです、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです。
暗い日記になりがちで申し訳ないです\(^o^)/
絵を描かない人が絵を描く人に対して未熟だということは全然無いと思います。
寧ろ描く側が、絵を描かない人や興味を持ってない人にも通用する物を描けるように頑張って行かないといけないんじゃないかなぁと思ってます。
まだもうちょっと頑張って行くのでよろしくです。
PR
この記事にコメントする
アクセス解析
最古記事
カレンダー