(
2011/05/14)
^q^
長らく放置しててすいません。
色々と立て込んでたのと、いつものサボリ癖が悪い具合に重なってしまいました

アニメ、シュタインズ・ゲートより椎名まゆり。「トゥットゥルー♪」がくそ可愛い。
なかなか最近好みのアニメに出会えずにいたんですがこれはかなり当たりの予感。
原作のゲームはプレイしたことがないんですがなんかじわじわ欲しくなってきてます。
とりあえず今一番楽しみなアニメです。
まぁ前置きはこのくらいにして、とりあえずこれを見てくれ。

本日14時30分頃、クロネコヤマトから荷物が届く。

買っちゃった^q^
もう少し後で購入しようかとも思ったんですが我慢できませんでした
5/8、前の日曜日にappleストアで注文。
予定より一日早く到着しました。
念願のデスクトップパソコン。21.5inc、チップセットをi7にカスタマイズ。
新しい家電独特の匂いがたまりません^q^

内容物。非常にあっさりしてます。

キーボード。標準はテンキーなしで無線のタイプになるようですが数字を打つときどうしてもテンキーがないとつらいので有線のタイプにしました。

キーボードの下にはマジックトラックパッド、その右側にはマニュアルが収まってます。
購入時にマウスかパッドかで選択可能でした。
どっちにしようか非常に迷いましたが、新しいものに挑戦してみようということでトラックパッドにしてみました。

背面。つなぎ目のないボディが美しい。
新型imacにはサンダーボルトという新規格のインターフェースが実装されたそうです。まだ対応機器がないらしいですが、色々と可能性のある規格らしいですね
と、ここである問題に気がつく。
自分はこれまでmacbookを使っていて、サブモニターとして今写真右側に移ってるBenQのモニタをつないでいたのですが、この新型iMacはディスプレイをつなぐポートが取り払われている模様。
どうも新規格を取り付けた代わりにディスプレイのポートが外されたようで、いずれサンダーボルト経由でのモニタ接続になるっぽいですね
そのあたりは事前に全く調べず、当たり前にディスプレイをつなげるものだと思っていたのでこれはちょっと痛い誤算でした。
ディスプレイの大きさ自体は同じだし、まあ今すぐつながらなくても大丈夫なレベルですがまた変換コネクタ用意しないといけないのはめんどくさい。

全面。

電源コード繋いだ状態。
あとは電源ボタン押すだけです。

現在の状況。
途中で用事のため外出し、まだネットとメールの設定をしたくらいです。
マジックトラックパッドにまだ慣れず、OSが10.4からいきなり10.6になったこともあって機能をまだ把握しきれてないのでまだあまり自分のパソコンって感じがしないです。
とりあえず細かい設定をすませてからフォトショとか入れて動作を見てみたいと思います。
どのくらい軽くなったか今から試すのが楽しみです^^
色々と立て込んでたのと、いつものサボリ癖が悪い具合に重なってしまいました
アニメ、シュタインズ・ゲートより椎名まゆり。「トゥットゥルー♪」がくそ可愛い。
なかなか最近好みのアニメに出会えずにいたんですがこれはかなり当たりの予感。
原作のゲームはプレイしたことがないんですがなんかじわじわ欲しくなってきてます。
とりあえず今一番楽しみなアニメです。
まぁ前置きはこのくらいにして、とりあえずこれを見てくれ。
本日14時30分頃、クロネコヤマトから荷物が届く。
買っちゃった^q^
もう少し後で購入しようかとも思ったんですが我慢できませんでした
5/8、前の日曜日にappleストアで注文。
予定より一日早く到着しました。
念願のデスクトップパソコン。21.5inc、チップセットをi7にカスタマイズ。
新しい家電独特の匂いがたまりません^q^
内容物。非常にあっさりしてます。
キーボード。標準はテンキーなしで無線のタイプになるようですが数字を打つときどうしてもテンキーがないとつらいので有線のタイプにしました。
キーボードの下にはマジックトラックパッド、その右側にはマニュアルが収まってます。
購入時にマウスかパッドかで選択可能でした。
どっちにしようか非常に迷いましたが、新しいものに挑戦してみようということでトラックパッドにしてみました。
背面。つなぎ目のないボディが美しい。
新型imacにはサンダーボルトという新規格のインターフェースが実装されたそうです。まだ対応機器がないらしいですが、色々と可能性のある規格らしいですね
と、ここである問題に気がつく。
自分はこれまでmacbookを使っていて、サブモニターとして今写真右側に移ってるBenQのモニタをつないでいたのですが、この新型iMacはディスプレイをつなぐポートが取り払われている模様。
どうも新規格を取り付けた代わりにディスプレイのポートが外されたようで、いずれサンダーボルト経由でのモニタ接続になるっぽいですね
そのあたりは事前に全く調べず、当たり前にディスプレイをつなげるものだと思っていたのでこれはちょっと痛い誤算でした。
ディスプレイの大きさ自体は同じだし、まあ今すぐつながらなくても大丈夫なレベルですがまた変換コネクタ用意しないといけないのはめんどくさい。
全面。
電源コード繋いだ状態。
あとは電源ボタン押すだけです。
現在の状況。
途中で用事のため外出し、まだネットとメールの設定をしたくらいです。
マジックトラックパッドにまだ慣れず、OSが10.4からいきなり10.6になったこともあって機能をまだ把握しきれてないのでまだあまり自分のパソコンって感じがしないです。
とりあえず細かい設定をすませてからフォトショとか入れて動作を見てみたいと思います。
どのくらい軽くなったか今から試すのが楽しみです^^
PR
この記事にコメントする
アクセス解析
最古記事
カレンダー