(
2012/09/06)
無題
どうも屑です。
そもそも自分がブログを持っているという意識すら希薄になりつつあり、
なんかもうマジでこのサイトのあり方とかを再考する必要があるのかな、と思っています。
前置きはこのくらいにしておいて、夏コミお疲れさまでした。(もうひと月も前のことだけど)
五月の博麗神社例大祭に続いて二度目のサークル参加となりましたが、準備や当日の頒布は相変わらずぐだぐだでした。
今回のにとり本は価格を800円に設定したので明らかにおつりの用意が必要なのに財布からだした数枚の100円玉しか持ってなかったとか、
自分とマイピクのオーリーさんしか売り子がいないのにスケブを引き受けて忙しさに拍車をかけてしまったり、などなど。
寝不足と当日の会場の熱気もあり、例大祭の時よりも物理的なダメージがかなり大きかったです
それでも今回会場に持って行った分の新刊はありがたいことに完売と相成り、既刊の方もだいぶ捌けさせていただけました。
冬コミにも申し込みを済ませたので、当選できたら残った本は全て持って行こうと考えています。
まだ受かるかどうかもわからないですが冬コミでは今までの経験からもう少しグレードの高い本が作れたらいいな、と思っておりますので
どうぞよろしくお願いします。
PR
そもそも自分がブログを持っているという意識すら希薄になりつつあり、
なんかもうマジでこのサイトのあり方とかを再考する必要があるのかな、と思っています。
前置きはこのくらいにしておいて、夏コミお疲れさまでした。(もうひと月も前のことだけど)
五月の博麗神社例大祭に続いて二度目のサークル参加となりましたが、準備や当日の頒布は相変わらずぐだぐだでした。
今回のにとり本は価格を800円に設定したので明らかにおつりの用意が必要なのに財布からだした数枚の100円玉しか持ってなかったとか、
自分とマイピクのオーリーさんしか売り子がいないのにスケブを引き受けて忙しさに拍車をかけてしまったり、などなど。
寝不足と当日の会場の熱気もあり、例大祭の時よりも物理的なダメージがかなり大きかったです
それでも今回会場に持って行った分の新刊はありがたいことに完売と相成り、既刊の方もだいぶ捌けさせていただけました。
冬コミにも申し込みを済ませたので、当選できたら残った本は全て持って行こうと考えています。
まだ受かるかどうかもわからないですが冬コミでは今までの経験からもう少しグレードの高い本が作れたらいいな、と思っておりますので
どうぞよろしくお願いします。
萃香。
新年一発目がロリの全裸絵だよー^q^
年末から、キャラクターの絵はあまり描かずに持ってる写真集の模写とかゲーム画面の模写とかをやってました。
僕はあまり模写とかをやらずに絵を描いてきたせいもあってか、あまり現実味のある感じに背景を描くのが苦手です。
普段も練習とかラクガキとかするときは落書き帳にシャーペンとかで線を書きなぐるぐらいしかやったことがなかったので、フォトショップ上で色のついたラクガキを描いたのは何気に新しい試みでした。
一枚当たり一時間前後で、30枚くらいは描いたかな。
以前は線画ないと全く色に入れてないのを考えると少しはこなれてきた部分があるのかも。こういうのをちょびちょび気負わない程度に続けて行けば何か見えてくるものがあるかもしれませんね
そうだ、冬コミ行ってきました。
マイピクのオーリーさんにまた連れられて1日目と2日目。
参加させてもらった合同誌をもらったりしたんですが、一般参加者なので人が凄かったという事くらいしか描く事がない^q^
ただ今回は夏コミのときとは違ってある程度絵描きさんと話すことができたのが凄くよかった。
やっぱ活動している人たちが集まっているところに行くだけでもそうとう刺激になって良い。本がずらっと並んでるのを眺めてるだけでもかなり楽しいし。
そのうち自分も机の内側に入れたらいいなと思いました。まる。
あ、それから今更ながらツイッターはじめてみました。
https://twitter.com/#!/kurione0608
最近じゃブログとかよりこっちのほうが絵描きさんたちがなにしてるか把握しやすいっぽいのでほぼROM目的なんですが。
全然使い方わからなくて四苦八苦してるとこですが、ピクシブに上げる程でもないな、って感じの絵とかはこっちに載せられたらいいかな、と思ってます。
年末年始はこんな感じでした。
それでは本年もよろしくお願いします。
(
2011/12/21)
三ヶ月……
さて、なにから話そうか(爆)
一体いつから更新してないんだ…
9月か。三ヶ月て…
とりあえずお久しぶりです。
完全に言い訳なんですが六月あたりからpixivで募ったお題を消化していて、枚数も多くクオリティにも差があっていつもみたいに一枚一枚描いてからブログに絵と自己評価を載せるのがあまりに手間すぎて「全部終ってからまとめて書けばいいかwwwww」みたいな感じでいたら結局半年くらいかかってしまってました。
途中途中で脱線してお題以外の絵も描いたりしてたんですが一度怠け心が出たが最後でした。うんこ。
あと久々にゲームにどっぷりはまったのも悪かった。夏コミに一緒にいったマイピクのオーリーさんにデモンズソウルを貸してもらったらあまりにも面白くて、全くノーマークだったデモンズの続編のダークソウルを購入してしまい、隙があればPS3を起動してしまう生活に陥ってしまってました。はっきりいって大体こいつのせい。
あとはホントに忙しい時期があったり、風邪をこじらせていたりとかまぁ色々。自己管理ができていない四半期でした。
作業環境周りでも若干の変化がありました。いや、若干じゃないな。
今までツールはフォトショップエレメンツ3を使用していたのですが、11月にとうとう製品版を購入。フォトショップCS5.1、イラストレーターCS5.1が現在のメイン。Amazonで安いメモリも購入して4Gから12Gとソフト、ハード面で一気にスペックが跳ね上がって割と本気でもう何も怖くない状態なんですが、使用している人間のスペックは相変わらずなので性能を全然引き出せていない状態。絵の描き方がアナログで線画描いてからフォトショップであとは適当に塗っていくだけなのでぶっちゃけ今のところ使い慣れたエレメンツとCS5の差があまり感じられない。アホか。
イラストレーターにいたってはまだほとんど起動すらさせていない状態。
両方ともこれから少しずつ勉強していこうと思ってます。
絵に関してはまず構図をどうにかしたかったので自分では考えないようなシチュエーションとかを他の人に考えてもらってそれを消化していくようにしてました。
なるべく背景を入れるように心がけていたので多少構図に関しては改善してきたのではないかと思ってるんだけどどうだろう。
少し自分の絵から離れて他人の題目を消化してみて、自分がどんなものが描きたいのかが僅かに見えてきた気もします。
それから、今回は色々なところにゲストとして絵を描かせてもらう機会がありあした。
11月の東方オンリーイベントの紅楼夢ではマイピクのクレセントさんのとこに一枚、あとは一週間後の冬コミに合同誌とゲストで一枚ずつ。
いずれも実力ある人達の本だったのでかなり緊張して描いたのですが、これが結構良い刺激になったのではないかなと思ってます。
1人で何の制約も無いときとは違って、他の人の本に載ると思うとやはり緊張感が全然違うし、良いものを出したいという欲もでてきます。
基本的に普段なんの条件もなしに描いている時には考えないことや、客観的な視点に徹しようとする態度を経験できたのはとても貴重だったと思う。
とまぁ、こんな感じで色々ありました。
何かあったらその都度更新しろよって自分でも思うんですけどブログのタイトル通りの性格なのでなんとも。毎回毎回次は早めに記事書きます、って言ってるしもう誰も信用しないだろうな。自分でも自分の事信用できんし(∵)
でもホントマメに更新するようにしたい。
一言二言でも無いよりはマシだなと切に感じた。
拍手くださった方、ありがとうございます。
以下拍手レスです
一体いつから更新してないんだ…
9月か。三ヶ月て…
とりあえずお久しぶりです。
完全に言い訳なんですが六月あたりからpixivで募ったお題を消化していて、枚数も多くクオリティにも差があっていつもみたいに一枚一枚描いてからブログに絵と自己評価を載せるのがあまりに手間すぎて「全部終ってからまとめて書けばいいかwwwww」みたいな感じでいたら結局半年くらいかかってしまってました。
途中途中で脱線してお題以外の絵も描いたりしてたんですが一度怠け心が出たが最後でした。うんこ。
あと久々にゲームにどっぷりはまったのも悪かった。夏コミに一緒にいったマイピクのオーリーさんにデモンズソウルを貸してもらったらあまりにも面白くて、全くノーマークだったデモンズの続編のダークソウルを購入してしまい、隙があればPS3を起動してしまう生活に陥ってしまってました。はっきりいって大体こいつのせい。
あとはホントに忙しい時期があったり、風邪をこじらせていたりとかまぁ色々。自己管理ができていない四半期でした。
作業環境周りでも若干の変化がありました。いや、若干じゃないな。
今までツールはフォトショップエレメンツ3を使用していたのですが、11月にとうとう製品版を購入。フォトショップCS5.1、イラストレーターCS5.1が現在のメイン。Amazonで安いメモリも購入して4Gから12Gとソフト、ハード面で一気にスペックが跳ね上がって割と本気でもう何も怖くない状態なんですが、使用している人間のスペックは相変わらずなので性能を全然引き出せていない状態。絵の描き方がアナログで線画描いてからフォトショップであとは適当に塗っていくだけなのでぶっちゃけ今のところ使い慣れたエレメンツとCS5の差があまり感じられない。アホか。
イラストレーターにいたってはまだほとんど起動すらさせていない状態。
両方ともこれから少しずつ勉強していこうと思ってます。
絵に関してはまず構図をどうにかしたかったので自分では考えないようなシチュエーションとかを他の人に考えてもらってそれを消化していくようにしてました。
なるべく背景を入れるように心がけていたので多少構図に関しては改善してきたのではないかと思ってるんだけどどうだろう。
少し自分の絵から離れて他人の題目を消化してみて、自分がどんなものが描きたいのかが僅かに見えてきた気もします。
それから、今回は色々なところにゲストとして絵を描かせてもらう機会がありあした。
11月の東方オンリーイベントの紅楼夢ではマイピクのクレセントさんのとこに一枚、あとは一週間後の冬コミに合同誌とゲストで一枚ずつ。
いずれも実力ある人達の本だったのでかなり緊張して描いたのですが、これが結構良い刺激になったのではないかなと思ってます。
1人で何の制約も無いときとは違って、他の人の本に載ると思うとやはり緊張感が全然違うし、良いものを出したいという欲もでてきます。
基本的に普段なんの条件もなしに描いている時には考えないことや、客観的な視点に徹しようとする態度を経験できたのはとても貴重だったと思う。
とまぁ、こんな感じで色々ありました。
何かあったらその都度更新しろよって自分でも思うんですけどブログのタイトル通りの性格なのでなんとも。毎回毎回次は早めに記事書きます、って言ってるしもう誰も信用しないだろうな。自分でも自分の事信用できんし(∵)
でもホントマメに更新するようにしたい。
一言二言でも無いよりはマシだなと切に感じた。
拍手くださった方、ありがとうございます。
以下拍手レスです
(
2011/05/14)
^q^
長らく放置しててすいません。
色々と立て込んでたのと、いつものサボリ癖が悪い具合に重なってしまいました

アニメ、シュタインズ・ゲートより椎名まゆり。「トゥットゥルー♪」がくそ可愛い。
なかなか最近好みのアニメに出会えずにいたんですがこれはかなり当たりの予感。
原作のゲームはプレイしたことがないんですがなんかじわじわ欲しくなってきてます。
とりあえず今一番楽しみなアニメです。
まぁ前置きはこのくらいにして、とりあえずこれを見てくれ。

本日14時30分頃、クロネコヤマトから荷物が届く。

買っちゃった^q^
もう少し後で購入しようかとも思ったんですが我慢できませんでした
5/8、前の日曜日にappleストアで注文。
予定より一日早く到着しました。
念願のデスクトップパソコン。21.5inc、チップセットをi7にカスタマイズ。
新しい家電独特の匂いがたまりません^q^

内容物。非常にあっさりしてます。

キーボード。標準はテンキーなしで無線のタイプになるようですが数字を打つときどうしてもテンキーがないとつらいので有線のタイプにしました。

キーボードの下にはマジックトラックパッド、その右側にはマニュアルが収まってます。
購入時にマウスかパッドかで選択可能でした。
どっちにしようか非常に迷いましたが、新しいものに挑戦してみようということでトラックパッドにしてみました。

背面。つなぎ目のないボディが美しい。
新型imacにはサンダーボルトという新規格のインターフェースが実装されたそうです。まだ対応機器がないらしいですが、色々と可能性のある規格らしいですね
と、ここである問題に気がつく。
自分はこれまでmacbookを使っていて、サブモニターとして今写真右側に移ってるBenQのモニタをつないでいたのですが、この新型iMacはディスプレイをつなぐポートが取り払われている模様。
どうも新規格を取り付けた代わりにディスプレイのポートが外されたようで、いずれサンダーボルト経由でのモニタ接続になるっぽいですね
そのあたりは事前に全く調べず、当たり前にディスプレイをつなげるものだと思っていたのでこれはちょっと痛い誤算でした。
ディスプレイの大きさ自体は同じだし、まあ今すぐつながらなくても大丈夫なレベルですがまた変換コネクタ用意しないといけないのはめんどくさい。

全面。

電源コード繋いだ状態。
あとは電源ボタン押すだけです。

現在の状況。
途中で用事のため外出し、まだネットとメールの設定をしたくらいです。
マジックトラックパッドにまだ慣れず、OSが10.4からいきなり10.6になったこともあって機能をまだ把握しきれてないのでまだあまり自分のパソコンって感じがしないです。
とりあえず細かい設定をすませてからフォトショとか入れて動作を見てみたいと思います。
どのくらい軽くなったか今から試すのが楽しみです^^
色々と立て込んでたのと、いつものサボリ癖が悪い具合に重なってしまいました
アニメ、シュタインズ・ゲートより椎名まゆり。「トゥットゥルー♪」がくそ可愛い。
なかなか最近好みのアニメに出会えずにいたんですがこれはかなり当たりの予感。
原作のゲームはプレイしたことがないんですがなんかじわじわ欲しくなってきてます。
とりあえず今一番楽しみなアニメです。
まぁ前置きはこのくらいにして、とりあえずこれを見てくれ。
本日14時30分頃、クロネコヤマトから荷物が届く。
買っちゃった^q^
もう少し後で購入しようかとも思ったんですが我慢できませんでした
5/8、前の日曜日にappleストアで注文。
予定より一日早く到着しました。
念願のデスクトップパソコン。21.5inc、チップセットをi7にカスタマイズ。
新しい家電独特の匂いがたまりません^q^
内容物。非常にあっさりしてます。
キーボード。標準はテンキーなしで無線のタイプになるようですが数字を打つときどうしてもテンキーがないとつらいので有線のタイプにしました。
キーボードの下にはマジックトラックパッド、その右側にはマニュアルが収まってます。
購入時にマウスかパッドかで選択可能でした。
どっちにしようか非常に迷いましたが、新しいものに挑戦してみようということでトラックパッドにしてみました。
背面。つなぎ目のないボディが美しい。
新型imacにはサンダーボルトという新規格のインターフェースが実装されたそうです。まだ対応機器がないらしいですが、色々と可能性のある規格らしいですね
と、ここである問題に気がつく。
自分はこれまでmacbookを使っていて、サブモニターとして今写真右側に移ってるBenQのモニタをつないでいたのですが、この新型iMacはディスプレイをつなぐポートが取り払われている模様。
どうも新規格を取り付けた代わりにディスプレイのポートが外されたようで、いずれサンダーボルト経由でのモニタ接続になるっぽいですね
そのあたりは事前に全く調べず、当たり前にディスプレイをつなげるものだと思っていたのでこれはちょっと痛い誤算でした。
ディスプレイの大きさ自体は同じだし、まあ今すぐつながらなくても大丈夫なレベルですがまた変換コネクタ用意しないといけないのはめんどくさい。
全面。
電源コード繋いだ状態。
あとは電源ボタン押すだけです。
現在の状況。
途中で用事のため外出し、まだネットとメールの設定をしたくらいです。
マジックトラックパッドにまだ慣れず、OSが10.4からいきなり10.6になったこともあって機能をまだ把握しきれてないのでまだあまり自分のパソコンって感じがしないです。
とりあえず細かい設定をすませてからフォトショとか入れて動作を見てみたいと思います。
どのくらい軽くなったか今から試すのが楽しみです^^
これホントかなぁ
→Appleが「スマートTV」開発? 新型iMacのうわさも
MacBookProは新しいの出たんですよね
それを考えるとかなり信憑性は高いのか
現在、自分は2006年に発売された初期タイプのMacBookを使用しています。OSも10.4のまま。
CPUもCoreDuoのほうで、後一ヶ月くらい待てばCore2Duo搭載のモデルが登場したのにと悔しがった思い出があります。
とは言えそもそもPC初心者だった自分には初期のMacBookでも充分に高スペックだったし、事実今までシステム的に不便に感じた事はほとんどありませんでした。
絵を描く以外に突っ込んだ使い方はしてなかったですし
フォトショを立ち上げるとさすがに重くなることが多かったのですが、基本的にあまりレイヤーや効果を使わない描き方をしていたしまぁまぁどうにかなっていたんですが、しかしこの頃は絵のサイズが大きくなったり、色々効果を使った描き方を試したりもしてきてちょっと動作のもたつきが気になるようになってきてしまいました。
絵を描くとき、あまり道具や環境のせいにはしたくないのですが、流石に動作が重いのだけはなんとかしたいと思ってたのでそろそろデスクトップパソコンが欲しいと思っていたところでした。
tigerだとitune10使えないし^q^
で、買うならやっぱりiMacかなと思っていた時に見つけた新型iMacのウワサ。
MBPに搭載された新しいi5、i7シリーズがiMacにも搭載されるのではという話。
夏には新OSが出るのだからいずれ確実に実装されるんだろうけど、夏を前に新しいiMacが出るならそっちが欲しいなぁ
まぁしばらくは様子見た方が良さげですね
今回は、もうちょっと待てば良かった…って思わないようにしたいです^^
拍手くださった方、ありがとうございます。
以下拍手レスです
→Appleが「スマートTV」開発? 新型iMacのうわさも
MacBookProは新しいの出たんですよね
それを考えるとかなり信憑性は高いのか
現在、自分は2006年に発売された初期タイプのMacBookを使用しています。OSも10.4のまま。
CPUもCoreDuoのほうで、後一ヶ月くらい待てばCore2Duo搭載のモデルが登場したのにと悔しがった思い出があります。
とは言えそもそもPC初心者だった自分には初期のMacBookでも充分に高スペックだったし、事実今までシステム的に不便に感じた事はほとんどありませんでした。
絵を描く以外に突っ込んだ使い方はしてなかったですし
フォトショを立ち上げるとさすがに重くなることが多かったのですが、基本的にあまりレイヤーや効果を使わない描き方をしていたしまぁまぁどうにかなっていたんですが、しかしこの頃は絵のサイズが大きくなったり、色々効果を使った描き方を試したりもしてきてちょっと動作のもたつきが気になるようになってきてしまいました。
絵を描くとき、あまり道具や環境のせいにはしたくないのですが、流石に動作が重いのだけはなんとかしたいと思ってたのでそろそろデスクトップパソコンが欲しいと思っていたところでした。
tigerだとitune10使えないし^q^
で、買うならやっぱりiMacかなと思っていた時に見つけた新型iMacのウワサ。
MBPに搭載された新しいi5、i7シリーズがiMacにも搭載されるのではという話。
夏には新OSが出るのだからいずれ確実に実装されるんだろうけど、夏を前に新しいiMacが出るならそっちが欲しいなぁ
まぁしばらくは様子見た方が良さげですね
今回は、もうちょっと待てば良かった…って思わないようにしたいです^^
拍手くださった方、ありがとうございます。
以下拍手レスです
アクセス解析
最古記事
カレンダー