(
2011/02/22)
無題
十六夜咲夜。
咲夜さんは定期的に描きたくなる
なんかもう鬱過ぎて、何をしたらいいかわからなくなってイライラして、しばらく絵を描くのを控えようかとも思ったんですが、やっぱり黙ってるとなんか描きたくなってしまいます。
自分の絵の何がダメかと問われたら全体的に終わってるとしか答えられんのですが、そんな身もふたもない自虐ばかり言ってても一文の得にもならないので鬱をこらえて分析してみようと思いました
で、とりあえず自分の絵は大体共通して陰色が汚いと言える事に気がつきました。
陰側は光が当たらず彩度が低くなるという基本原則をふまえても、自分の絵の陰は少し黒ずんで見え、あまりスカっとした印象になっていないように感じます
明るい側からだんだん暗くして行くというのが自分の基本的な絵の描き方なのですが、どこか無意識のうちに描き込む=暗くするという意識があって、描けば描くほど黒ずんでしまってたのかも。
それだけが問題だったわけではないのだろうけど、今まで描いてきた絵に共通していることなので、結構根の深い問題である可能性があります
思えば、最近はあまり注意深く色を検証しながら絵を描いていなかった気がする。
色に対するコンプレックスが強いので勉強したてのころは非常に気を使って色を塗っていたのですが最近は少し小慣れて来てしまって意識が低くなっていたのかも。
問題だらけではあるけれど、しばらくは色合いについてあらためて焦点を当てて実験して行こうと思います
拍手下さった方ありがとうございます。
以下拍手レスです
>いつぞやの通りすがりさん
同じ所を回っているようでも実は螺旋階段を登ってるのかもしれない、って例えにちょとグッと来ました。
自分からすると絵を描きだしてからの今まで、本当に同じ事を繰り返しているだけにしか思えなくてどうしようもなく鬱になったりもします。
でももしかしたら、気がつかないうちに一歩ずつでも階段を登れているのかもしれないと思って少し気が晴れました。
コメントもらえてよかったです。本当にどうもありがとう
同じ所を回っているようでも実は螺旋階段を登ってるのかもしれない、って例えにちょとグッと来ました。
自分からすると絵を描きだしてからの今まで、本当に同じ事を繰り返しているだけにしか思えなくてどうしようもなく鬱になったりもします。
でももしかしたら、気がつかないうちに一歩ずつでも階段を登れているのかもしれないと思って少し気が晴れました。
コメントもらえてよかったです。本当にどうもありがとう
PR
この記事にコメントする
アクセス解析
最古記事
カレンダー