(
2012/12/26)
冬コミ情報
どうもご無沙汰しております。
まぁどうにか生きておりました。
色々と書きたいこともあるのですが、取り急ぎ冬コミの情報だけ。

『千秋シュテルンナハト』
コミックマーケット83 2日目(12/30)
サークル「雑草ホリディ」スペース「東カ-45b」
フルカラー32P、頒布予定価格1000円です。
サンプルなどはこちらから→【ピクシブにジャンプ】
今回で3冊目の同人誌となりましたが、テーマとしてはずっとキャラクターの目を通して幻想郷を描くというのがあって、1冊目と2冊目で学んだ事を今回はそれなりに活かす事ができたんじゃないかな、と思っています。
まだまだ至らない部分も多いですが、是非手に取ってもらえれば嬉しいです。
ちなみに今回はメロンブックス様にて委託販売させて頂くことになりましたので、
遠方で来られないという方は是非こちらもよろしくお願い致します。
【メロンブックスにジャンプ】
ではまた冬コミの後で。
まぁどうにか生きておりました。
色々と書きたいこともあるのですが、取り急ぎ冬コミの情報だけ。
『千秋シュテルンナハト』
コミックマーケット83 2日目(12/30)
サークル「雑草ホリディ」スペース「東カ-45b」
フルカラー32P、頒布予定価格1000円です。
サンプルなどはこちらから→【ピクシブにジャンプ】
今回で3冊目の同人誌となりましたが、テーマとしてはずっとキャラクターの目を通して幻想郷を描くというのがあって、1冊目と2冊目で学んだ事を今回はそれなりに活かす事ができたんじゃないかな、と思っています。
まだまだ至らない部分も多いですが、是非手に取ってもらえれば嬉しいです。
ちなみに今回はメロンブックス様にて委託販売させて頂くことになりましたので、
遠方で来られないという方は是非こちらもよろしくお願い致します。
【メロンブックスにジャンプ】
ではまた冬コミの後で。
PR
(
2012/09/06)
無題
どうも屑です。
そもそも自分がブログを持っているという意識すら希薄になりつつあり、
なんかもうマジでこのサイトのあり方とかを再考する必要があるのかな、と思っています。
前置きはこのくらいにしておいて、夏コミお疲れさまでした。(もうひと月も前のことだけど)
五月の博麗神社例大祭に続いて二度目のサークル参加となりましたが、準備や当日の頒布は相変わらずぐだぐだでした。
今回のにとり本は価格を800円に設定したので明らかにおつりの用意が必要なのに財布からだした数枚の100円玉しか持ってなかったとか、
自分とマイピクのオーリーさんしか売り子がいないのにスケブを引き受けて忙しさに拍車をかけてしまったり、などなど。
寝不足と当日の会場の熱気もあり、例大祭の時よりも物理的なダメージがかなり大きかったです
それでも今回会場に持って行った分の新刊はありがたいことに完売と相成り、既刊の方もだいぶ捌けさせていただけました。
冬コミにも申し込みを済ませたので、当選できたら残った本は全て持って行こうと考えています。
まだ受かるかどうかもわからないですが冬コミでは今までの経験からもう少しグレードの高い本が作れたらいいな、と思っておりますので
どうぞよろしくお願いします。
そもそも自分がブログを持っているという意識すら希薄になりつつあり、
なんかもうマジでこのサイトのあり方とかを再考する必要があるのかな、と思っています。
前置きはこのくらいにしておいて、夏コミお疲れさまでした。(もうひと月も前のことだけど)
五月の博麗神社例大祭に続いて二度目のサークル参加となりましたが、準備や当日の頒布は相変わらずぐだぐだでした。
今回のにとり本は価格を800円に設定したので明らかにおつりの用意が必要なのに財布からだした数枚の100円玉しか持ってなかったとか、
自分とマイピクのオーリーさんしか売り子がいないのにスケブを引き受けて忙しさに拍車をかけてしまったり、などなど。
寝不足と当日の会場の熱気もあり、例大祭の時よりも物理的なダメージがかなり大きかったです
それでも今回会場に持って行った分の新刊はありがたいことに完売と相成り、既刊の方もだいぶ捌けさせていただけました。
冬コミにも申し込みを済ませたので、当選できたら残った本は全て持って行こうと考えています。
まだ受かるかどうかもわからないですが冬コミでは今までの経験からもう少しグレードの高い本が作れたらいいな、と思っておりますので
どうぞよろしくお願いします。
(
2012/06/05)
リハビリ
いつのまにか忍者ブログのアップロード可能ファイルの最大サイズが512KBから2MBになってた。
描いた絵を512KB以下に直す作業が地味にめんどくさかったので助かる。
それはそれとして十六夜昨夜。
メイド長はやはり描いていて楽しい。
今回制作した同人誌の内容が、アニメ映画のパンフレットをモデルにしているという話はしたと思うのですが、それに伴って中で使っている絵も、所謂アニメ塗りを基調にして塗っているものが多く、いつもの塗りは少し控えめになっていました。
今回に限って言えばアニメ塗りの絵は本当に時間短縮して絵を量産する為に導入していたので、絵を描く、というよりは完全に作業になっていて若干いつもの色の塗り方選び方を忘れてしまいそうな危機感を持ちました。
そういうこともあり、例大祭も終了し一息ついたのでいつもの塗りを思い出すべく練習。
白バックで描いていたのですが、せっかく背景が描けるようにこの半年がんばってきたのでどうにかねじ込んでみました。
基本的に僕はアクション性のある絵が苦手で、いつも座っていたり佇んでいたり、多少動きがあっても軽く歩いている程度だったりするのでなるべく動きのある絵を目指しました。
これでもまだ若干固い感じが拭えていないのですが、最初の一歩としてはそんなに悪くないかなと思ってます
当面の目標は、人物や構図が目を引く感じで印象に残るようにしていきたいです
それから、八月に開催される第82回コミックマーケットにサークル参加できることとなりました。
近くなったらまた告知しますが、スペースは土曜日 東地区“キ”ブロック-29a です。
サークルカットの通り、にとりのカラーイラスト集を予定しています。
しかし、まだ何の用意も無くしかも締め切りが例大祭のときより短いので正直ちゃんと本ができあがるか微妙なところ^^;
最悪既刊のみになってしまうのですが、なんとか新刊もっていけるようにがんばります。
それでは。
どうも、くりおねです。
日曜日の博麗神社例大祭9、来場された方はお疲れさまでした。
サークルスペースに足を運んで下さった方は、ありがとうございました。
初サークル参加ということで、かなり後手に回ってしまった部分も多かったのですがそれでも大きなトラブルも無く無事終了。
終ってしまえばあっという間でした。
頒布しているときに何人かに声をかけてもらえたり、終了後の飲み会で絵描きさん達とお話することができ、とても有意義でした。
同人誌即売会は、一般参加したときですらかなり疲れるものだったのですがサークル参加したときはそれとはまた別の疲れがありました。
当日はスペースに見本を立てかけておいたりして、なんとかアピールしようと工夫していたのですが、見本を見て買っていってくれる方もいれば、チラ見して去っていってしまう方もいたりと、描いた人間からすると「ど、どっち?買うの?買わないの?俺死ぬの?」とそういう感じの気苦労がありました^q^
中身を見て買っていってもらえなかった時はやっぱりちょっとがっかりして、まだまだ自分の実力不足を感じましたね。
絵を見られたら、「お、これはもう買うしか無い」くらいに思われるようなものを描けるようにがんばろうと、そう思いました
兎にも角にも、本当に良い刺激になりました。
一応、夏コミにも参加登録だけはしているので、当選できたらまた新しく本を作って持っていこうと思っています。
次は、今回よりも良いものが作れるように頑張りたいです。
日曜日の博麗神社例大祭9、来場された方はお疲れさまでした。
サークルスペースに足を運んで下さった方は、ありがとうございました。
初サークル参加ということで、かなり後手に回ってしまった部分も多かったのですがそれでも大きなトラブルも無く無事終了。
終ってしまえばあっという間でした。
頒布しているときに何人かに声をかけてもらえたり、終了後の飲み会で絵描きさん達とお話することができ、とても有意義でした。
同人誌即売会は、一般参加したときですらかなり疲れるものだったのですがサークル参加したときはそれとはまた別の疲れがありました。
当日はスペースに見本を立てかけておいたりして、なんとかアピールしようと工夫していたのですが、見本を見て買っていってくれる方もいれば、チラ見して去っていってしまう方もいたりと、描いた人間からすると「ど、どっち?買うの?買わないの?俺死ぬの?」とそういう感じの気苦労がありました^q^
中身を見て買っていってもらえなかった時はやっぱりちょっとがっかりして、まだまだ自分の実力不足を感じましたね。
絵を見られたら、「お、これはもう買うしか無い」くらいに思われるようなものを描けるようにがんばろうと、そう思いました
兎にも角にも、本当に良い刺激になりました。
一応、夏コミにも参加登録だけはしているので、当選できたらまた新しく本を作って持っていこうと思っています。
次は、今回よりも良いものが作れるように頑張りたいです。
(
2012/05/26)
例大祭情報
だいぶギリギリになってしまいましたが、例大祭の告知です。
5/27(日)東京ビッグサイト、サークルスペース【H−28b】にて初同人誌、「無意識ランドシャフト」を発行いたします。
内容は古明地こいしが幻想郷を放浪する感じのイラスト集です。
サンプルなどはpixivに上げているのでそちらを見てもらえれば。あばば。
今回は絵ひとつひとつのクオリティよりも、量を描く事で一つの物語になるようにつくってみました。
イメージとしては、アニメ映画のパンフレットのような感じ(になってたらいいな)。
今回の本はある程度ストーリー性のあるものなのですが、そのシナリオのほとんどをマイピクのオーリーさんに担当してもらったり、製本のやり方を同じくマイピクのクレセントさんに教わったりと、かなりたくさんの人の協力があってどうにか完成させる事ができたものです。
しかも当日のサークル参加には、またしてもマイピクのくろぬこネーロさんと合同スペースにさせてもらって、なにからなにまで他力本願な初参加となってしまいました^q^;
始まる前から恐縮しっぱなしなのですが、もし当日お暇なようでしたら是非スペースに足を運んでもらえると嬉しいです。
ただサークル主(俺)が極度の人見知り&コミュ能力不足なのであまり面白い応対はできそうにないですが^q^
それから、製本を教えてくれたクレセントさんのサークル、「エントゲーゲン」主催の合同誌に一枚イラストを提供させてもらってます。こちらのサークルスペースは【Q-42a】ですので、興味のある方はあわせてよろしくお願いします。
内容は東方とアーマードコアのクロスオーバー企画というかなりマイナーな組み合わせです^q^
それでは日曜日、お会いできる方はお会いいたしましょう!
拍手くださったかた、ありがとうございます。
以下拍手レスです
アクセス解析
最古記事
カレンダー