(
2011/02/18)
無題
(
2011/02/08)
背景の有無
自分の絵の実力に鬱になり、さらにオフでも少々鬱な出来事が続いてしまってしばらく日記更新する気になれていませんでした。マジすいません
まだ気持が沈みがちなんですがやや立ち直ってきました


この二つ、どっちのほうが見栄えがいいんだろう?
自分で描いておきながらよくわからない
下書きは一応背景ありで、色塗ってる時も背景と同時進行で進めていたんですが、完成間近になってなんか背景があまり効果的でないような気がしてきて、はじめpixivには背景無しのを投下しました。
でもしばらくしてから背景有りのを見ると描いていた時よりも悪い感じがしなくて、やめたほうが良いかなとも思ったんですけど背景有りのも投稿してみました。
背景ありなしのどちらがいいかのアンケートを設置してみると有りのほうが圧倒的に多くて、やっぱりキャラ物のイラストだとどんな簡単でも背景って必要なのかと思いました。
でもぶっちゃけ自分で判断できてない時点でこの絵は破綻している。
あぁもうクズすぎて嫌になる
まだ気持が沈みがちなんですがやや立ち直ってきました
この二つ、どっちのほうが見栄えがいいんだろう?
自分で描いておきながらよくわからない
下書きは一応背景ありで、色塗ってる時も背景と同時進行で進めていたんですが、完成間近になってなんか背景があまり効果的でないような気がしてきて、はじめpixivには背景無しのを投下しました。
でもしばらくしてから背景有りのを見ると描いていた時よりも悪い感じがしなくて、やめたほうが良いかなとも思ったんですけど背景有りのも投稿してみました。
背景ありなしのどちらがいいかのアンケートを設置してみると有りのほうが圧倒的に多くて、やっぱりキャラ物のイラストだとどんな簡単でも背景って必要なのかと思いました。
でもぶっちゃけ自分で判断できてない時点でこの絵は破綻している。
あぁもうクズすぎて嫌になる
藍しゃま。
いなり寿司をほおばる感じにしたかったんですが、思っていた以上にいなり寿司をそれっぽく描くのが難しかったです
説明が無いとお稲荷さんだってわかんねーな…orz
ブログに載せる用に縮小してある絵なのでわかり辛いかもしれませんが、左下に猫バージョンの橙もおります。
とにかく背景とキャラを詰めて行こうというコンセプトで描きました。
正月に、鎌倉の佐助稲荷神社に行った影響も受けてたり受けてなかったり。
いつも何か描くときには小さめのクロッキー帳にサラサラっとラクガキしてイメージを掴んだら、あとは一気に本描きに入るような流れだったんですけども、今回は割と細かく下書きを取ってから作業に入ってみました。
だからまぁ当然と言えば当然なんですが、一番はじめに持っていたイメージにかなり近い感じに仕上げる事はできたと思います。
普段あまり下書きをしないのは、面倒くさいってのもあるんですけどあまりがっちりしたイメージを持ちすぎると絵が固くなることが過去に多かったので、描いていくうちにだんだん良くなって行くのが理想かなと思ってのことでした。
でも最近じゃ曖昧なイメージのままだと結局描ききれないことが多くなってきていたし、構図もパッとしないものが多かった気がします。
少し下書きを詳細にしておくと、描き進んでから構図に疑問を持つ事もないし、ある程度決めておくと逆に変更もし易いんだな、ってことに気付きました。
下書きしない方がのびのびした絵が描ける事も有るかとは思うんですが、とりあえず今の自分は描く前にちょっと下絵を描いておいたほうが良いな、ってことがわかったのでよかったです。
また基本的な所から手探りして行こうと思います
(
2011/01/23)
無題
にとりとホワイトグリント。
ホワイトグリントはアーマード・コアforAnswerから。
AC5の続報まだかよフロム
少し、基本的な所から絵の勉強をし直そうかと思ってます。
絵のハウツー本とか結構持ってたりするんですが、そういうのを読み返してみると一度勉強したはずの事がほとんど頭に残ってないってのがわかって、最近ちゃんと意識して手を動かしていなかったんだなと反省しました。
感覚だけで絵が描けるタイプの人もいると思うし、そういう感じにあこがれを持ってたりもするんですが、今までの経験から自分は感覚だけに頼るとラクガキ以下の物にしかならないってことがわかってるので少し気持を入れ直そうと思ってます。
また四苦八苦してる絵が出てくるかと思うんですが、バカがバカやってると思って生暖かく見守って下さい
アクセス解析
最古記事
カレンダー